◇アレルギー検査について

「採血」か「指先へのキット」かのどちらかで行います。

{採血}

  • 結果がわかるまで1週間かかります。
  • 検査自体は通常いつでも行えます。
  • 当院は耳鼻科なので実施する項目はスギ、ヒノキ、ブタクサ、シラカンバ、アキノキリンソウ、ブナ、ハンノキなどの花粉関係及びハウスダスト、イヌ、ネコです。
  • 検査は自動的に結果が出るわけでなく、項目を選択をして検査することになるので他のアレルゲン(例:食物や金属などのアレルギー)も調べたい希望なら、内科で検査をされることをお勧めします。


{キット}

「イムノキャップラピッドアレルゲン8」はその日に結果がわかるキットです。(20分程度)

  • 鼻水がなかなか止まらないお子さんの中にはアレルギー性鼻炎を起こしている場合があります。アレルギー性鼻炎は大きくわけて二種類あり以下のようなものがアレルゲンとなります。 

1、 季節性アレルギー:スギ花粉、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、シラカンバなど
2、 通年性アレルギー:ハウスダスト、ダニなど

  •  お子さん(5歳~)でもできるアレルギー検査のキット でアレルゲンを確定します。予約をお願いします。
  • 費用: 保険適応で3,300円程度
  • 指先に特殊な針で数滴の血液を採取します。痛みはほとんどなく20分で結果が出ます。
  •  診断の感度は89%、 10人に1人は反応が出てこない場合があります。

 検査項目:「ヤケヒョウヒダニ、ネコ皮屑 、イヌ皮屑 、シラカンバ、 ヨモギ、 カモガヤ、ブタクサ、スギ」の 8種類のアレルゲンの同定が可能です。

○利点:アレルゲンの同定が簡単に行え、すぐに結果を知ることができる。

 ×欠点:キットなので検査項目が限られる。

◇よくある質問

Q:アレルギー検査はしたほうがいいですか?
 A:耳鼻科領域のアレルギーは花粉やハウスダストが多いのでほとんど生命に関わりません。しなくてもいいという考え方もありますが、自分の体質を知り対応しやすくなるという意義があります。舌下免疫療法などの積極的な治療をお考えなら検査は必要です。
Q:昔に検査をしたのでもう一度した方がいいですか?
A:結果が分かっているなら何回も検査する必要はありません。 

Q:検査で治療や薬が変わりますか?
A:薬の内容は大きく変わりません。
Q:アレルギー性鼻炎は治りますか?
A:アレルギー性鼻炎は体質疾患なので完全に治すのは難しく時間もかかります。アレルギー治療というのは一般的に鼻水、鼻 づまりを抑える対症療法が基本です。